こんばんは🌇
たまたま、当ブログを みて頂いた知人から レスあり 「MACで使える表計算ソフトはこれ良いよ」というアドバイスいただきました😂 ありがとうございます🙇
確かに、何十年とMicrosoft Office Excelユーザだった私としては、Numbersを 試してみましたが しっくり来ず、(使い方がイマイチで機能が無い)仕方なくApple StoreからMAC版の Excelを(無料と書いてあった)ダウンロードしてみたところ、な、何と《サブスク》こりゃ通年 いくらかかるの? 生きてる限り払い続けるの? と キッパリ やめました😓
やはり、パソコンの世界から15年のブランクがあると言っても 塗装、コーティング、クリーニングでお客様へご提出する 見積書やら 請求書やら 色んな管理資料など、事業していく上で、Excelは必須でした。これは頻繁に活用していましたので、表計算ソフトはMACでも今後必要なのですが・・・
最近? サブスクお流行りで 何でもサブスク! 「塵も積もれば山となる」で何でもサブスクは ローンみたいで 嫌いです😂 そういう文化になってしまいつつ あるのかもしれませんが、自制しないと 後で後悔!何でこんなに引かれるの!になってしまいそうです😰
私は後何年生きれるかわかりませんが、余生短し 高齢者にとって サブスクは 如何なものでしょうか⁉️
やはり、元々ランニングコストよりもイニシャルコストの 方が性に合っています😖
そこで、この度教えていただいた 「Polaris Office for MAC版」です。 早速 お試し版 0円 でインストールしてみました😃 まだ ざっくり しか いじってみませんが 既存Excel dataでも互換ありそうですし、機能もほぼ Excelみたいですね😂 まだわかりませんが・・・
Apple Storeにないということは、セキュリティ上か何かで Apple Storeの審査に通らない 何かが あるのでしょうか❓ 少し不安ですが 試してみたいと 思います😏
もし、お試し版で使ってみて問題なければ 正規版 3300円程度なので (サブスクでないのがありがたい!)購入してみようかな と考えています。
因みに今思い出しましたが、40年前は、Excel等普及しておらず 表計算ソフトは LAN Plan というものがありました😮 wordなどの文書ソフトは LAN Word 、Accessなどのデータベースソフトは LAN File が ありましたね。 カスタマイズは BASIC で なーんて めっちゃ懐かしいです😂その後、ジャストシステムの 一太郎、花子、三四郎 は PC98 でありましたよね よくお世話になったもんです