Google先生、アップル教授には お世話になっております

2024年04月09日 | お知らせ

この度、4月より屋号や、新規スマホ(その為のアカウントやパスワード)その他諸々仕事用に変更しました。

そこで、通信関係のツールも心機一転! プライベートのスマホは、Android! ですが 仕事用でiPhone SEを法人契約で追加しました😃更に 奮発してiPad Airも😮  昔(15年前当時)は、サラリーマンであり企業内の職種は IT関連がメインだったこともあり・・・

iPhoneとiPadを頻繁に使用していた記憶があります。何故か忘れましたが、いつしかAndroidユーザーになって10数年が経ちます。 iPadは?というと、地面に落として画面が割れ 不燃ゴミだった気がします(~_~;)   PCは オフコン・Windowsオンリーでしたが 更にこの度 生涯初めての Macintosh MacBook Airも投資!! (お金大丈夫??)そういえば、30年前でもMAC系はあった気がしますね CAD使いや技術系のメンバーはMacintoshをもってたなあ😌 ほんとはダメなのに だから羨ましかったから借りて興味津々で触って遊んでいた記憶あります。 当時からグラフィック機能は凄かった記憶がありますね。当時の私のPCというと、PC 98とかN5200系  あー懐かし😮‍💨 そういえば、今当たり前の アイコンの概念つうか普及はApple社だったような? それともゼロックス? 何故羨ましかったかというと、企業が住友系列だったため、社風がパソコンはNEC !ビールはAsahi !なーんて くだらない しばりがあったような なかったような で 未だにMACに未練があったのです🤭

YouTube等 インフルエンサー事業も 立ち上げたいので やはりマックじゃないと😌と思い 断腸の思いで iPhone・iPad Air・MacBook Air のアップル社製品 3点セットを とり揃えました(おおつ!)

しかし、アップル社製品は、ブランクがありすぎました😓  iPhone・iPadなら 何とか Androidと似て非なりで使えましたが、MacBookは、長年Windowsユーザーだったため キーボード配列やら用語とか かなり難攻しちゃいました😰 初期設定で何やかんや いじっているうちに ログインパスワードで入れなくなったり、Googleアカウントもプライベート、仕事用で区別したいため、新たに設定したりして GoogleアカウントやAppleアカウント、更にLINEアカウントで パスワードがごちゃごちゃに なってしまいました😰😓  そこでヘルプセンター対応しかあるまい と思い Appleヘルプ様に 問合せ!  わかりやすく 親切・丁寧に 神対応して いただきました😭  Appleファンになりました😃 Apple教授 ありがとうございました🙇  更に Google先生 いつもいつも 困った時の Voice対応ありがとうございました🙇

更に今では、各Appleツールを デザリングやcloud等同期したり 共有したりしバンバン販促ツールとして 使いこなしています。 今後の課題は、MS Officeから Numbers・Keynote・ Pages の移行と熟知です。

Apple教授、Google先生 これからもよろしくお願いいたします🙏

PS;    40数年前、大学生の頃、ゼミにて 当時ほとんどの人が知らない、認知度もないので かなりマイナーな「マーケティング理論」を何故か 専攻・研究していました。現在でいうと インターネットビジネス・マーケティングは もはや当たり前の花形みつる君ですね🤗  当時インターネットはおろかパソコンは全く普及しておらず 勿論、携帯電話やPHSでも 誕生していない世の中でした😓 通信手段は 公衆電話、お金持ちはダイヤル式の黒電話 郵便 電報しかしありませんでした。 そんな環境下で マーケティングの手段、方法を模索していたのです。今では 考えられないこと・・・その当時から比べると現在(いま)は天国・夢のようなことですよね。

並行して苦学生でしたから、私はアルバイトで 「屋根塗装や外壁塗装、屋上防水」などを行っていました(時給がめっちゃ良かった)  東京都のビル屋上からロープで吊り下げられて😰ビルの外壁塗装 フェンスのない屋上の防水塗装やシート防水等 KY(危険予知)のない今では考えられない、過酷な現場で作業をしていました。ただ良かったのは、各地方に出張があり 九州やら色んなところに観光?がてら行けたのが良い思い出ですね🤗     

何が因果かわかりませんが 前職とは全く異なる畑違いに携わっていますが、ただ若い頃に得た塗装の技術や知識は、自転車を乗ることと同じで体が覚えています。ですから、マーケティングのはしりを学んだので(もう忘れた)インターネットビジネスマーケティングも というわけには なかなか難しそうですね🥵 IT業界は日進月歩の世界、15年のブランクはきついかもしれませんが 追いつけるよう 現在の事業を発展させるために努力する所存です。

長くなりました。以上です。